2013年8月23日金曜日

太鼓橋参上!

今日、保育園の園庭に新しい太鼓橋が設置されました!
みんなさっそく登って遊んでいます。
うんていで遊んでいる子どもたち。両手両足を交互に出して上手に遊んでいます。


年長さんはぶら下がったり、内側を上手く使って遊んでいます。さすがですね。

今年の運動会の種目にも新しい太鼓橋を使おうと考えています。お楽しみに!

2013年8月21日水曜日

小学校のプールにて!


7月後半からお盆にかけて、毎年地元小学校のプールを利用させてもらってます。園のプールと違って大きく開放的で、子どもたちも思いっきり遊べます。
この日は各クラスのプールお披露目会!年長さんはさすがです!25メートルプールを泳いでいきます。途中で足をつきながらも最後まで泳ぎきる子、なかには足をつかず泳いだ子もいて、この夏の子どもたちの成長に驚くばかりです。




息継ぎをする年長組。息継ぎを覚え、泳ぐ距離がずいぶん伸びました。

年中さんも足をつきながら頑張って泳いでいます!息継ぎを覚え、さらに泳ぐ楽しさを知ったようです。

年少さんはざぶ~んと潜っています!水に慣れ泳ぎ出す子もいます。まだ水に慣れない子もいますが、まわりのお友だちが楽しそうに遊んでいる姿をみて、がんばっていますよ!

少し苦手な水だけど、何度も顔をつけてチャレンジしています!
こうして経験を積んでいくことで、だんだん水に慣れて自信もついてきます。

2歳児さんも水に顔をつけられるようになりました!なかには潜る子もいて、子どもたちの可能性に驚くばかり。

みんなが見守る中、一人一人のプール遊びを応援しました。プールに入り始めたころは委縮していた子も、大胆に遊ぶようになりました。
やればできる、挑戦してみる・・・・こうした経験を積んで、子どもたちは自信をつけ、おおきく成長したと感じています。

苦手なことだけどやってみることが大切です。

お盆が過ぎ、吹く風も秋らしさをおびてきました。次の大きな挑戦は10月5日の運動会です。子どもたちの成長を楽しみにしていてくださいね。

2013年8月12日月曜日

海遊び交流合宿!その2

合宿二日目は朝6時の起床から始まりました。
昨日の海遊びでぐっすりの子どもたち。洗面、着替えを済ませて近隣を散歩です。
散歩のあとの朝食はおいしいな。
掃除も合宿中の大事な活動です。
自分たちが使った保育園を、自分たちできれいにします。


各園とも毎朝の雑巾掛けを日課としています。
足腰の鍛錬と、年長としての自覚が目的です。みんなが使う保育園をきれいにすることは、みんなが気持ちよくなれますよね。


掃除のあとはリズム。広いホールで存分に体を動かします!
四園の年長60人弱が、月齢(誕生月)ごとにグループになってリズムをします。

隣のお友だちは他園のお友だち。少し緊張しながらも、普段通りにリズムします。
子どもの適応能力ってたくましいですね。


この日は越廼海水浴場で海遊び。
浮き輪を使った遠泳、海の小動物探し・・・・、海って楽しいな。


この時期は水分補給も大事ですね。休憩毎にスイカを食べました!


海遊びは体力も必要です。
この日はお昼寝をとって午後に備えます。


大人の肩から飛び込み!高いところもへっちゃらです!




この日の夕飯は流しそうめん!
大いに盛り上がりました!

大好きな仲間と寝食を共にして生活を楽しみ、海遊び三昧の三日間。
この合宿を成功させるには、保護者の皆様のお手伝い、協力がかかせません。

保護者会長、副会長さんをはじめ、たくさんの父兄にお手伝いいただきましたこと、厚く感謝いたします。おかげで、子どもたちが安全に楽しく過ごすことができました。

この2泊3日の経験は、子どもたちの自信になったことでしょう。
秋にも富山合宿が控えています。県外でもいつもどおりに過ごし、経験を積み重ねたいと思います。

2013年8月7日水曜日

海遊び交流合宿に行ったよ!

去る8月2日(金)~4日(日)の2泊3日、年長さんは海遊び交流に出かけました!
毎年、北陸の4園(鷹巣ひかり、山中ふたば、どんぐり山、たいら)が集まり、交流合宿を行っています。
4園は鷹巣ひかり保育園に集まり、昼食を食べました。この後の海遊びに備え、比較的食べやすいメニューで、ドライカレーが用意されていました。
調理も大変です。60名弱の子どもと、お手伝いの父兄分をあわせた毎食100食を2泊3日の7食用意しなければなりません。



初日は三国サンセットビーチで海遊びです!天気もよく最高の海日和となりました。


遊覧船にも乗りました。東尋坊沖合いをぐるっとまわってきました。


夕飯は「鯛めし」
デザートは「フルーツポンチ」
子どもたちは大喜びです!しっかり食べて失った体力を回復します。


寝る前にお話を聞きます。この日は昼寝をせず海遊びしていましたので、午後7時半には就寝。しっかり寝て翌朝に備えます。


次の日も楽しい海遊び。夜はどんな夢をみるのでしょう。

2013年7月25日木曜日

ちょうちん作ったよ!

20日(土)は夏まつりでした。
各種バザーとお楽しみショー、盆踊り、花火大会と盛況のうちに終えることができました。
写真は年長さんが作った手作りちょうちんです。

やぐらは今年の年長さんの保護者が用意してくださいました。夏まつりを盛り立ててくれました!
多謝!


夏の夜空を彩るちょうちんたち。年長さんが一筆一筆心を込めて描きあげ作りました。栄えますね!
思い出に残る夏まつりとなりました!

2013年7月22日月曜日

年長交流に行ってきたよ!

7月12日(金)、年長交流に行きました。今年度2回目の交流です。今回は石川県加賀市の山中ふたば保育園に、4園60名弱の年長さんが集まりました。
保育園に集まったあと、川遊びに出かけました!水がきれいな清流があるんです。
たくさん遊んだあとはみんなで給食です。
保育園にやまももの木があるので、みんな実を採っています。
お昼寝の前にお話を聞きます。
みんなぐっすりです。どんな場所にいても普段通り生活できる、どこでも楽しむことができる、そんなたくましい子にみんな育ってほしいと思います。

交流保育は子どもたちの良い経験の場となっています。



2013年7月18日木曜日

ハト麦植えたよ!

地域の農家から「ハト麦植えんか?」とのお誘いがあり、さっそくこどもたちと向かいました。
収穫したら麦茶にしていただきます。
手で掘って苗を植えていきます。
今回参加したのは3歳児と4歳児。自分で好きな場所を選んで植えています。隣の苗との間隔をあけて上手に植えてますよ。
最後に記念撮影!
横の水田は年長さんが田植えしたところです。