2014年8月22日金曜日

海遊び交流合宿最終日

海三昧の合宿も最終日です。
年長さんは全員体調を崩すことなく乗り切りました。


遠泳にも挑戦し、ずいぶんと自信がついたようです。

3日間、保護者の皆さんの支えがあって、子どもたちの合宿は成り立ちます。保育園と親とが気持ちを一つにして子育てができるって、素晴らしいことですね。


次は10月の富山での山登り合宿です。立山の大自然を感じてきます!

2014年8月20日水曜日

海遊び交流合宿2日目!

海遊び交流合宿の2日目。朝は6時起床の7時朝食、8時半からはリズムでした。
4園の年長さんが、月齢で分れて座ります。隣のお友だちは、他園のお友だち。そんな状況でも普段通りのリズムをする子どもたちです。
雑巾がけは、私たち姉妹園共通の特色です。子どもたちの足腰を鍛え、年長の自覚も育ちます。やりきる大切さも経験していきます。

2日目は海三昧。浮き輪を使った遠泳、浅瀬では浮き輪を使わず泳ぎます。
息継ぎをしながら、どんどん距離を伸ばして泳ぐ子どもたち。自信になりますよね。
海のなかを覗きます。魚や小動物に大騒ぎ!
磯辺では、貝や蟹、ヤドカリなんかを捕獲して楽しみました。
生で食べるサザエは新鮮で最高でしたよ!

2014年8月4日月曜日

年長さんが海遊び交流合宿に行ってきました!

8月1日(金)~3日(日)の2泊3日、福井市の鷹巣ひかり保育園主催で行われる「海遊び交流合宿に行ってきました!

年長になると年3回の交流合宿があります。今年度最初の交流合宿は海です。
北陸から4園52名の年長さんが集まりました!
思う存分に海で遊びます。


1日目は三国サンセットビーチで海遊び。その後温泉でさっぱりしてから、保育園に戻って夕飯です。今日の夕飯は”鯛めし”豪華ですね~
合宿において、3日間乗り切る体力を維持するためにも、食べることは大切です。
そのために、栄養面、飽きない献立等の作成で給食の先生をはじめ、調理のお手伝いに入る保護者の皆さんの支えが必要になってきます。

今回も各園の保護者の皆さんにご協力をいただきました。

みんなで食べると美味しいね!
海でたくさん遊びお腹はペコペコです。

こうして初日は午後7時半には就寝しました。
翌日は6時起床です!しっかり寝て、また元気に遊ぼうね。

2014年7月31日木曜日

お魚焼いたよー!

 今日の給食は焼き魚でした。
 たんぽぽ組とちゅうりっぷ組は園庭で魚を丸焼きにして、焼きたてを食べました。
 今日の魚はとびうおです。いつもは切り身にした魚を食べることが多い子どもたちは、丸ごと一匹のとびうおにびっくりでした。「これなに?」「お目目があるー!」「ジャンプするお魚なんやって」と興味津々でしたよ。


「お魚まだー?」「けむりがくる~」
焼けるのが待ち遠しい子どもたちです。




 焼きたていただきま~す!!

「おいしい~!」「骨あった!」「頭ちょうだい!」
焼きたてのとびうおは大好評でした。
小骨も上手に出してましたよ。
今度はどんな魚を焼いて食べようかな~


2014年7月30日水曜日

今日の給食

今日の給食(2~5歳児)
・ドライカレー丼(かぼちゃ・いんげん・なすび添え)
・オクラのおかか和え トマト
・澄まし汁(きゅうり・エリンギ・三つ葉)

(おやつ)
・とうもろこし
・いちじく

今日はとても暑い日でしたね。カレー粉には体温を下げてくれる効果があり、カレーに入っている豚肉に含まれるビタミンB1には疲労回復の効果がありますので、暑い日にぴったりの給食でした。
カレーに付け合わせのかぼちゃは年長さんの畑で収穫されたピーナッツかぼちゃです。またなすび・オクラ・きゅうりも畑で採れた野菜を使いました。
毎日収穫に行ってくれているので、毎日の給食で獲れたてをみんなで味わっています。

すみれ組(1歳児)

・お肉団子
・オクラのおかか和え
・焼きかぼちゃ
・澄まし汁
(おやつ)
・わかめおにぎり
・ピーマンとなす炒め
・ゆでとうもろこし
・いちじく
・玄米スープ

2014年7月29日火曜日

夏まつり!

毎年恒例のたいら保育園夏まつり。
今年は梅雨明けが遅く、不安定な天気のなかでしたので、やぐらは外で組めませんでしたが・・・
やぐらには年長さん手作りのちょうちんを飾りましたよ。

今年も各種バザー(冷やしうどん、かき氷、ポップコーン、おにぎりセット、焼き鳥)が好評でした。
ヨーヨー風船はいつも人気ですね。
今年の目玉は、宝さがし!
砂を敷き詰めてお宝を埋めてあります。
みんな一生懸命探しております。
もう一つの目玉。自然と触れ合おう!です。

部屋のなかに自然を再現しました。
ザリガニ釣りもできます。

カブトムシやクワガタは、保護者役員のお父さんたちが、毎日早朝に捕まえにいって集めたものです。この日のために地道に取り組んでいただけました。


沖縄の伝統芸能 エイサー
 
エイサーも好評でした。
沖縄の盆踊りにあたるエイサー。
その後、保育園でも盆法要と盆踊りをして、一足先にお盆に向けた先祖供養をしました。
昔から続く行事です。
 
フィナーレは花火大会!
しばしの打ち上げ花火を楽しみ、今年度の夏まつりも終わりました。
 
保護者会長、副会長さんをはじめ、役員の皆さんには朝早くからお手伝いをいただきました。
ありがとうございました。

2014年7月28日月曜日

今日の給食

☆今日の給食(2~5歳児)
ムニエル
ほうれん草のひじき和え
トマト
澄まし汁(キャベツ・きゅうり・きくらげ)
お汁のきゅうりは、年長さんの畑で今朝採れたきゅうりを入れました。

(おやつ)
焼きおにぎり
ぶどう
煮干し


移行食(1歳児)
ムニエル
ほうれん草のひじき和え
粉ふきいも
澄まし汁

(おやつ)
焼きおにぎり(みそ)
スティック野菜(大根・ごぼう)
ぶどう
玄米スープ