2014年7月11日金曜日

保育園の畑から・・・・

保育園には、畑が二つあります。一つは園庭の隅に。もう一つは園外に地域の方のご好意で無償でお借りしております。

その園外の畑で、先日じゃがいもがたくさん収穫できました!

じゃがいもの種類は「北あかり」「男しゃく」
 
園外の広い畑は年長さんの畑。耕うんから、栽培まで年長の仕事です。

そんな畑ですが、年長さんだけでは獲りきれないくらいのじゃがいもでしたので、他のクラスにも呼び掛けて、異年齢で出かけることになりました。
さっそく、給食の食材としてじゃがいもを使っています。
みんなで収穫したじゃがいもの味は特別だったようです。
 

2014年7月3日木曜日

七夕

もうすぐ七夕ですね。
保育園では、4日(金)に七夕会を行います。
七夕会食の他、恒例の流しそうめんがあります。子どもたちは今から楽しみにしています。
保育園玄関には笹飾りが七夕を演出してくれています。
年長さんが、近くの竹林で切り出してきてくれました。
 
季節の節目である節句。日本の文化であり、風習です。今、こうした年中行事が忘れられようとしていますが、保育園では大事にしていきたいと思います。

2014年7月1日火曜日

調理実習・給食懇談会

6月28日の土曜日に、織田コミュニティーセンターにて給食懇談会を行いました。実際に給食のメニューを楽しく作りながら、交流できる良い機会となりました。

保育園の給食は和食がメインなので、出汁の味を利かせることを大事にしています。和食の基本はまず美味しい出汁からです。
今回は昆布と荒削り節、昆布と煮干しの2種類の出汁の取り方を紹介しました。どうしても手間がかかりそうなイメージの出汁取りですが、家庭でもやっていただけるように簡単で、準備をあらかじめしておける工夫などもあわせてお話しさせていただきました。


今回のメニューは、
・焼き厚揚げのきのこあんかけ
・トマトと蒸しナスのちりめんじゃこサラダ(オリーブ油のドレッシングかけ)
・ほうれん草と切干大根のお浸し
・水菜・にんじん・玉ねぎの味噌汁

です。
すべての料理に出汁を使っています。しょうゆや塩、酢などの家にあるシンプルな調味料での味つけですが、だしを利かせることで味つけが広がり、野菜のうまみが引き立ちます。
また季節感を出すのに旬の食材をたくさん使い、彩りも食欲をそそるので大事にしています。

保育園の給食では、野菜をたくさん、美味しく食べることを大事にしています。健康な体作りには脂肪分控えめ、繊維たっぷりの和食が欠かせません。今回は出汁取りに使った昆布で昆布ご飯を、煮干しで田作りを作りました。
今回はクラス関係なくの給食懇談会でしたが、他のクラスのお母さん同士あまり接する機会がないのでいろんなお話が聞けて楽しかったという声をいただきました。わたしたち給食職員もあまりお母さん方とゆっくりお話しする機会がないのですが、今回色々なお話をすることができ、お子さんの食事について本当にいろいろ考えてくださっているのだなと思いました。
おやつを作ってみたいなどの声もありましたので、またこのような機会をこれからも考えていきたいと思います。

2014年6月26日木曜日

牛たちとの触れ合い!

たんぽぽ組(3歳児)、ちゅうりっぷ組(2歳児)は、宮崎地区の武藤さんのお宅が経営する牛舎へ行ってきました!

最初は怖がっていた子たちですが、慣れだすと餌をあげたり、触ってみたり!
牛さんたちと楽しいふれあいをしてきました。
地域の皆さんや、保護者の皆さんのご協力のおかげで、子どもたちがいろんな体験ができます。
いつもありがとうございます。

2014年6月13日金曜日

年長の田植え

今日は田植えに出かけました!
毎年恒例の年長さんの活動です。
地域の農家さんのご協力のもと、田んぼの一部を開放していただいています。
植えるのはコシヒカリ!

わくを回して田んぼに目安となる線をつけていきます。



最初は躊躇していた子どもたち。
田んぼに入ってからは大はしゃぎ!
一つ一つ丁寧に苗を植えていきます。

やり始めたら「面白い!」とひたすら植えていました。

稲の生育を見に時々散歩で訪ねたいと思っています。秋には稲刈りして、脱穀と精米を経て、おいしい新米をいただきたいと考えていますよ。

2014年6月10日火曜日

どどめ(桑の実)でジャムを作りました!

たんぽぽ組(3歳児)は、先日散歩で採ってきたどどめ(桑の実)でジャムを作って、みんなで食べました!

この時期になると、毎年みられる光景です。さてどんな味になるかな~
ジャムをつけるパンケーキを作ります。
みんな真剣です。焼き固まる生地が不思議なんでしょうね。
みんなで焼いたパンケーキに、どどめジャムをつけて美味しくいただきました!
自分たちで作ったデザートの味は、格別だったことでしょう。

2014年6月9日月曜日

お泊り保育2日目!

先月行われた年長のお泊り保育。2日目は美山へニジマス掴みに出かけました。

梅雨前の絶好の好天のもと、ニジマスを追いかける子どもたち。みんな必死です。
すばしっこいニジマスを捕まえるには、なかなか大変ですね。


無事に全員が捕まえることができました。

さっそくさばいて塩焼きにしていただきましたよ。
お弁当とニジマス塩焼き。
午前中にたくさん動いたのでお腹はペコペコ。
美山の豊かな自然のなか楽しい1日でした!

1泊2日のお泊り保育。仲間との絆も深まりました。
次は8月の2泊3日交流合宿です。同世代の他園の子どもたちと泊まりあって生活します。
こうした交流から、いろんな刺激を受けて、たくましくなって欲しいと思います。