2013年12月27日金曜日

保育納め

今日で今年の保育はおしまいです。
今日のおやつは、年越しそばならぬ、年越しきつねうどん!
春から人間形成の土台を育てたいと、子どもの意欲や自主性を伸ばす保育を大事にしてきました。

年度末を迎え、子どもたちは元気にたくましく育ったと感じています。
来年も様々な出来事をアップしていきますので、楽しみにしていてくださいね。

皆様よいお年をお迎えください!

2013年12月25日水曜日

クリスマス会食

今日はクリスマス会食の日
給食はクリスマス特別メニューとなります。
メニュー煮込みハンバーグ、ピラフ、リースサラダ、マカロニスープ

みんなワクワクです!
配膳の準備や会場セッティングは、年長さんがしてくれました。
ホールの飾り付けなんかも年長さんがしてくれました。
何でも上手に取り組む年長さんです。たのもしいですね。
今年の最後のお楽しみメニューとなりました。
みんなモリモリ食べていましたよ。

2013年12月17日火曜日

乗馬!

今日は年長さんの乗馬体験の日です。福井市にあるホースパークに出かけました。

この時期になると、園では年長さんが馬を見に行ったり、乗馬体験をします。


それは、毎日のリズムに馬を模したリズムが入ってきたり、読み聞かせで「スーホーの白い馬」を読んだりと、馬にまつわることが多々あるからです。

本物の馬に乗ってふれあい、息づかいを感じたり、馬の動きを見て、イメージをふくらませて欲しいと取り入れています




 何より、動物とふれあうとき、どの子も目を輝かせて楽しそうです。

馬の背は高くちょっとこわいけど、みんなで楽しみましたよ。
 
 

2013年12月13日金曜日

和食!

先日、世界無形文化遺産として「和食」が登録されましたね。
世界でもフランス料理、メキシコ料理、地中海料理、トルコ料理くらいしか登録されていません。
和食の素晴らしさが再び脚光を浴びています。

和食といったら、何と言っても出汁ですね。保育園でも昆布や数種類の魚系削り節をブレンドして、しっかりとした出汁を毎日とって、給食の味として使っています。出汁がきいているから薄味でもおいしく感じます。

保育園の給食は原則和食です。たまにお楽しみでシチューやカレー、グラタンなどの洋食が出ることがありますが、味つけは出汁を使っていることもありますよ。

ファーストフードや外食産業の発展で、食が乱れて久しい今日、和食中心の給食で、素材の味が楽しめ、旬の食材によって四季を感じることができる豊かな食生活を保育園では送っていきたいと思います。

今日の給食

赤米のさつまいもご飯
丸干しいわし
根菜の玉ねぎドレッシング和え
コーンのすまし汁

2013年12月12日木曜日

初雪遊び!

今年初めて雪が降りました!
子どもたちは大喜びで外に飛び出していきます。
 
 
寒さなんてへっちゃら!
思い思いに遊んでいます。
本格的に遊べるのは1月からでしょうか。楽しみですね。

2013年12月3日火曜日

年長交流に行ってきました!

今日は三国ひかり保育園に交流に行ってきました。
北陸にあるリズム遊びや自然のなかでの保育を大切にしている5園の年長さんが集まります。
5園がそれぞれ分かれてリズムします。70名の年長さんが三国ひかり保育園の広いホールで取り組んでいます。
縄跳びは自分で編んだ縄跳びです。
跳び箱もしました。5段の縦と横の跳び箱に向かいます。春から積み上げてきた挑戦する気持ちや頑張る気持ちがここに表れます。
二時間のリズムでしっかり体を動かしましたので、お腹はペコペコです。みんなで給食を食べました。
自園に帰る途中、鮎川海水浴場でおやつタイム!三国ひかり保育園でもらった手作りおやつを、日本海を眺めながらいただきました。
おやつ後はしばしの自由時間。みんなで浜辺をお散歩です。貝殻を拾ったり、波打ち際で遊んでみたり。

春から数回に渡り、他園の同世代と交流してきました。
環境がかわっても普段通り自分らしく過ごせるよう、そんな子どもたちに育ってほしいと願っています。交流保育、交流合宿を通じてたくましくなった子どもたち。
来年4月からは、それぞれの地元の小学校に進学していきます。新しく出会うお友達とも仲良く、元気に生活していってほしいですね。

2013年11月25日月曜日

そば打ちしたよ!

今日は4・5歳児がそば打ちに挑戦しました。
夏のそばの実まき、秋のそばがりと続いた一連の体験の最後はそば打ちです。
みんなで楽しみにしていた新そばを食します!
こねる・伸ばす・切るを体験します。


年長さんは、昨年の4歳児のときに体験してますので、手際よくやっています。



そばの太さもそれぞれです・・・・・




いよいよ食べるときです!やっぱり打ちたては美味しいですねぇ~



多い子は一人3杯もおかわりしていましたよ。
みんなで作り食べたおそばの味はどんな味でしたか?
ご家庭でもお話を聞いてほしいと思います。

2013年11月18日月曜日

公開子育て0歳講座が開かれました!

先月の祖父母参観に引き続き、25日(金)の午後には、0歳児~1歳児の子育て中のお母さんたちの学びとして公開子育て講座が開かれました。

講師は、大阪府羽曳野市にあるくるみ保育園の元園長・宇山喜久子氏です。毎年この時期に0歳講座を開いていて、子育て奮闘中のお母さん方から好評いただいております。



赤ちゃんの月齢にわかれて、その年齢で大事なことを確認していきます。

実際に赤ちゃんに触れて、成長のこと、発達のこと、食事や生活のことを丁寧にお話しされました。


離乳食の展示や相談もありました。

意外と多い離乳食の悩み。栄養士が一人一人に対応してお話させていただきました。

一生のうちで一番めまぐるしく発達をする0歳児。この時期に赤ちゃんをしっかり育てることが大事ですね。

たいら保育園では、赤ちゃんクラス(0歳児・1歳児)の離乳の相談や子育て相談を随時おこなっております。お気軽に保育園まで遊びに来てくださいね。(ご来園までに連絡をお願いします)

2013年11月13日水曜日

祖父母参観と0歳児子育て講座

先月の25日(金)に祖父母参観と0歳児子育て講座がありました。
園児の祖父母のみなさんが参加、昔ながらの遊びを子どもたちと楽しみました。
0歳講座では町内外から赤ちゃんを子育て中のお母さんが参加くださいました。


園児の祖父が作ってくれた竹馬に年長さんが挑戦します!

「今の子育てで大切なこと」と題して子育て講座も開かれました。
講師は、大阪羽曳野市・くるみ保育園元園長の宇山喜久子氏です。


少子高齢化、地域社会の崩壊、核家族化などのによって子どもが育ちにくい時代となった昨今、おじいちゃんとおばあちゃんたちの昔ながらの手塩にかけた子育ての重要性を学びました。

便利なもの楽なものに頼りすぎて、子どもの生きる力が落ちてきています。
合理性・スピードが優先される現代において、スローなあり方を考えたいですね。


最後はみんなで給食を食べて解散。楽しい一日となりました。
お孫さんの成長に笑顔の絶えない祖父母のみなさんでした。

2013年11月6日水曜日

秋の味覚 芋煮会!

今日は天気もよく気持ちよい一日ですね。
秋の味覚を味わう恒例の芋煮会をしましたよ!
地域の方からたくさんの里芋をいただき企画しました。
なかなか天気が安定せず、いつにしようか迷っていましたが、急遽実行です!


彩りを良くするために、さくら組の畑で育てたチンゲン菜も投入!


「みんなで食べるとおいしいね~」


大きな里芋がゴロゴロ入ってるよ~。みんなモリモリ食べています。ごはんをたくさん食べる子は病気になりませんし、丈夫で健康な心身が育ちます。野菜中心の和食が給食の中心ですが、みんな何でも食べますよ!


今日は日差しもあって暖かい一日となりました。長そでが暑いくらいの陽気ですが、外で食べる芋煮の味も格別です。

秋のベストシーズンも終盤。もうすぐ長い冬がやってきます。外でたくさん活動ができるうちに、たくさん楽しみたいと思います。

2013年10月31日木曜日

富山交流合宿に行ったよ!

10月29日、30日の1泊2日で年長さんが交流合宿に出かけました!
場所は富山県・国立立山青少年自然の家です。
福井市の鷹巣ひかり保育園、加賀市の山中ふたば保育園、富山市のどんぐり山保育園とたいら保育園の四園の年長さんが立山に集合です。今回で二回目の交流合宿となります。



みんなに自己紹介。クラスのお友だちと、お手伝いで一緒に来ていただいた保護者の皆さんと。


四園の年長さんでグループにわかれました。他園のお友だちと協力して野外炊飯をします。メニューはカレーライス。


薪をナタで割り煮炊きをします。お米も鉄鍋で炊くんですよ!


みんなで作ったカレーライス。美味しいね!その他に温野菜の付け合せ。


お風呂に入り、寝る準備です。身の回りのことは全て自分でします。


二日目の起床は6時。朝のお散歩です。立山が朝日に照らされ神秘的です。子どもたちは豊かな大自然を目の前に何を感じたのでしょうか・・・・。


木の実を拾って見せ合う子どもたち。


散歩のあとの朝食はお腹が減っておいしいね。


使ったお部屋をお掃除です。みんなで掃除機をかけてくれました。


みんなで大縄をして遊びました。景色が最高ですね。


二日目の活動は、森のなかの遊具作りです。
森のなかに思い思いに遊具を作ります。
青少年自然の家のスタッフから説明がありました。


みんなで協力して丸太運び。みんなで力を合わせ何を作るのかな?


わっしょい、わっしょい!


木と木の間に丸太をつけていきます。縄でしばって固定すると結構しっかりと丸太がつけられます。



自分たちが作った遊具の前で記念撮影!ここのグループはすべり台を作りました。




お手伝いいただきました父兄に御礼を言いました。こうした親の協力と理解があってこそ、合宿ができると感じています。こうした温かい理解を背景に、子どもたちは豊かな体験を積んでいく事ができます。


 
帰りのバスのなかは・・・・・・・夢の中かな。
 
 
こうして無事に交流合宿を終えることができました。
豊かな自然のなかで、一保育園だけではできない大勢の集団での生活を経験し、子どもたちは多くの刺激を受けました。
子どもは子どものなかで育つ・・・そんなことを感じた1泊2日でした。
お泊りを4回経験した年長さん。ずいぶんたくましくなりました。