2012年9月21日金曜日

運動会に向けて!

 
10月6日(土)は運動会です。
各クラスは運動会に向けて、日々の活動に取り組んでいます。
 
これは年長さんの障がい物種目の一つです。のぼり棒と言います。
竹の棒を登っていきます。
 
 
手と足を使い力強く登っていきます。
天井近くにすずが付けてあります。
上まで登ってからすずを鳴らして降りてきます。
年長さんの種目は、のぼり棒の他、↑後ろに見える登り板、鉄棒の逆上がりです。
毎日一生懸命取り組んでいます。
 
 

2012年9月19日水曜日

ぶどう狩りに行ったよ!

今日はおやつの時間に(お昼寝後)ぶどう狩りへ・・・・。
場所は泰澄の杜です。毎年ぶどう狩りで訪れる場所です。
先日の4・5歳児に続き、今日は2・3歳児が甘い巨峰をたくさん頂きました!


甘くておいしいよ!!

おかわり頂戴!!

自分で食べたいぶどうを探します。どの子も目を輝かせています。

これからは秋の味覚が楽しみな季節ですね。近くの散歩でも野生の栗やあけび、柿、むかごなどを食べて十分に味わいたいと思います。


2012年9月10日月曜日

お泊り二日目!

先週の木曜・金曜で行われた4歳児と5歳児合同の園内合宿(1泊2日)の様子です。

二日目の朝です。起床は6時。前日にたくさん遊んだのでみんなぐっすりでした。
起床後は洗面と、保育園ホールで朝のお勤めです。その後は清掃の時間。毎日している雑巾がけをみんなでしました。

場所を近くのお寺(臥牛院)に移し、朝食です。朝から動いたのでお腹もペコペコ!
朝ごはんは、ご飯と味噌汁、筑前煮です。
朝食後はお昼ご飯をみんなで作るために、薪を拾いに行きました。お昼のメニューはカレーライス!ご飯は飯ごうで炊きます。年長さんは6月に野外料理を経験済みなので、4歳児さんに教えてあげています。
たくさん集めたよ~
薪を切っていきます。のこぎりの扱いも慣れたものです。道具を使いこなすことも、子どもの生きる力となります。危ないからといって経験をしなければ、その危なさもわからないまま大きくなるでしょう。

お米をとぎます。今から飯ごうでご飯を炊きます。
かまどはこんな感じ。みんななかなか上手です。
ご飯が炊けました!みんな喜びの雄叫びをあげています。!

みんなで野菜を切ってカレーを作りました。野菜は、年長さんが栽培した夏野菜を収穫してきました。なす、かぼちゃ、たまねぎ、ジャガイモが入っています。
おいしそう~
いよいよお昼の時間です。みんなで作ったカレーはよほどおいしいらしく、みんなおかわりをしていました。
午前中にたくさん活動したので、涼しい風が吹き抜けるお寺の本堂でお昼寝。畳の上も気持ちいいものです。みんなぐっすり。

夕方には保育園へ戻り、1泊2日の日程を終了しました。
保育園ではこの二日間をみんなで振り返り、楽しい思い出を共有しました。

たいら保育園では、こうしたお泊り経験を大切にしています。泊まりあうことで、お友達との絆が深まり、お互いに助け合って生活する姿が多くみられるようになります。協力しなければ生活が流れないことを、子どもたちは理解しています。

親元を離れ、心身の自立を促すこうした経験は、子どもたちの育ちに大きな宝として残っていくことでしょう。

みんな頑張ったね!








2012年9月6日木曜日

4歳児・5歳児 園内合宿!

今日からの1泊2日の日程で
さくら組(4歳児)、ばら組(5歳児)の園内合宿(お泊り保育)があります!
親元を離れ自立した生活を送っていきます。5歳児はすでに通算4回目のお泊り。余裕が伺えます。4歳児は初めての経験。5歳児は4歳児をリードし、4歳児は5歳児に憧れをもってほしいと思います。
 美山のリズムの森に来ました!午前中の雨が心配されましたが、到着する頃にはやんでいました。でもご覧のように池はにごっています・・・・・。今から魚つかみをします!
ニジマスとイワナが放流されています。年長さんは2回目の魚つかみ。さすがコツをおさえています。「岩の下とかにいるんやってなぁ~」
「やった~捕まえたぁ~」子どもたちは大喜び!とっても盛り上がりました。一人一匹は必ず捕まえました。

いい笑顔です!
つかまえた魚は内臓をとって串に刺します。今から炭火で焼きます。

待ちに待った昼食です。もちろんニジマスかイワナが一匹つきます。
昼食後は近辺を散策です。美山は自然が豊かで気持ちいいですね。

 続いて足羽山動物園に来ました!
目的は動物とのふれあい。今日は魚に動物にと、生き物と出会う旅になります。

 うさぎさんかわいい~  初めて本物を見る子もいました。
おやつは冷たく冷やしたきゅうり丸かじりとくず饅頭。甘さ控えめのくず満場がとても美味しかったです・・・・。
 
動物とのふれあいの他、動物園内の遊具で遊ぶ子どもたち!ブランコだった怖くないよ。

 足羽山から帰る途中に、泰澄の杜に寄って温泉に入浴しました。
露天風呂が貸切状態だったので助かりました・・・・・。

 今日の夕食は、合宿特別メニューになります。
サーモンの巻き寿司/春巻き(ライスペーパー)/温野菜サラダ/わかめスープ
 一日たくさん遊んだのでお腹ペコペコです!みんな一心不乱に食べています。
給食の先生から、お泊りの皆さんにデザートが用意されていました。
星空ゼリー、☆の形の寒天がかわいいですね。

給食後のお楽しみ会は「花火大会」!みんなで打上げ花火を楽しみました。

8時には就寝をして明日に備えます!明日は野外料理(カレーライス、飯ごう、サラダ)を楽しみます。

2012年8月30日木曜日

芝滑りしたよ!

 
本日、ちゅうりっぷ組さんは芝滑りに出かけました!
 
 
みんなで滑れると楽しいな!
 
まだまだ暑い日が続きますが、風は秋風になってきました。
秋の気持ちが良い季節にはどんどん散歩に出かけたいと思います。
 

2012年8月29日水曜日

屋内プールに行きました!

今日は4・5歳でアクティブハウス越前(屋内プール)に行きました!
流れるプールとスライダーに挑戦!今年は怖がる子がいませんでした。みんなたくましい・・・・。
みんな水遊びが大好きで、何時間でも遊んでいる子どもたちです。
今のうちに水のなかで自由に遊ぶことができるということは、自分の命を守ることにもつながります。

今日の給食。
茄子の肉味噌がけ、モロヘイヤのお浸し、夏野菜の炊き合わせ、すまし汁



2012年8月27日月曜日

トマトゼリー作ったよ!

今日は年長さんがトマトゼリーを作って、保育園のみんなに
おやつの時間に振舞ってくれました!
 
トマトの皮を湯剥きします。

ミキサーにかけて絞ります。トマトのエキスがお鍋にたまっていきます・・・・・。
自分達の畑で育てたミニトマトを散らしていきます。
一粒一粒がとてもきれい!もちろん無農薬で
甘さがすごいんです!
まさにデザートって感じです。
 
材料はトマトと塩とちょっとの砂糖のみ。トマトだけでも十分な甘さがでるんですね。
フルーツゼリーのような甘さがあり、子どもたちは大満足!!
野菜の栽培から収穫、そして食すまでを経験することが大切です。次は何を作ろうかな~。